私たちも20代の頃は、年上の方々や親などが「最近の若い人ときたら…」
と話しているのをよく目にしたものでしたが、最近では学生時代の友人達と集まったりすると、
必ず「最近の新人は…」という話になってしまうようになりました。
これも、私たちが年齢を重ねてしまったせいなのでしょうか(^^;)
しかし、友人達と話をしていた中に、
ただ“世代間のズレ”という言葉だけで片付けてはいけないなと感じたことがあったので、
今日はそのお話を聞いて頂きたいと思います。
まず、先にお断りをしておきたいのですが、
最近新卒として社会に出られた方全てが“こうである”と言うつもりはありません。
“こんな人もいる”、“こんな地域もある”という程度でご覧になって頂きたいです。
さて、私たちはそろそろ40歳も近づいてきたいわゆるベテランの領域の看護師です。
がむしゃらだった新人の記憶はかなり遠い昔になってしまいましたが、
それでも1日でも早く一人前の看護師としてチームの一員になれるように、
不器用ながらも毎日頑張っていた記憶があります。
そんな中、最近私が見かける新人(卒後3年目くらいまででしょうか)や友人達の病院に入職してくる新人は、
おはようございますや宜しくお願いしますといった基本的な挨拶をしなかったり、
その日フォローについてもらう先輩への声かけもしないという人が多くなっている気がします。
また、実際に業務が始まっても、
分からないことはそのまま放置。
やるべき業務をやっていなくても、「知りませんでした。分かりません。」
宿題を出しても提出は1ヶ月後
などなど、“命を預かる看護師として働いている”という覚悟や、
“早く一人前の看護師になろう”という気概を感じ取ることができない方も見かけてしまします。
私が見かけた、ある“ゆとり世代”新人の特徴という記事の中で、
「目上の人と話そうという意識がない、
仕事における上司や先輩の必要性を理解していない」という表現がありました。
もちろん、同じ世代の方々全てをこうして一括りにするつもりはありませんし、
決してそうではないということも理解しているつもりです。
そして一見この表現を見ると、若い皆さまには
「先輩、年上だから必要だと思われることが当たり前と思っている、年寄りが押しつけている」
という風に取られることもあるかもしれません。
しかし私が強く言えることとして、
『看護師という職業に限定するならば』この話は決して軽視することのできないものだと思いました。
また、この表現が現代の若者の大半を占める事実だとするならば、
最近職場で新人の方々に見られる行動が説明できるなと納得しました。
その他にも、プリセプターの先輩が
「今回これをしてこないとその後は何があってももう知らないよ(=フォローはできないよ)」
と最後のプレッシャーをかけることがあっても、本人には全く響いていなかったり、
何度同じことを言っても全く改善の兆候が見られないという新人さんもいらっしゃいます。
これについては、本人がこちらの説明している事を理解できていないのか、
もしくは理解しているけどやる気がないのかどちらかが分からないため、
本当に扱いに困ると、友人たちもだいぶ苦戦している様子でした。
そういえば、つい最近母校に用があって友人達と訪問した際、
当時の担任に最近の学校の近況をお聞きしていると、最近の定期テストは1日1教科のみとなって、
当日のテスト前には学校で自習の時間を設けるようになったとのことでした。
私達はかなり驚き先生に詳細伺うと、「そうしないと皆点数が取れないから」とのことでした。
私達が学生の頃には、1週間のテスト期間中に全科目のテストを終わらさなければならないため多いときには
1日4科目のテストをこなす為、前日は徹夜は当たり前という日々を送っていたのですが、
今ではそれすら「時代遅れ」となっているようでした。
それでも、履修科目の数が変わったわけではないのでその分日数はかかり、
結局、先生方の負担が当時よりグレードアップしているということで、
“看護師だけじゃなく、学校の先生も本当に大変だな…”と思いつつ、学校を後にして来たものでした。
学生もそうですが、新人についても、これらが頑張っても頑張っても「できない」のか、
それとも理解もしているやらなければならないのも分かっているけど「やらない」のか、
当人ではないのでその本質が見出せないのが大きな問題点だなと感じています。
私の住む地域は、恥ずかしながら毎年毎年全国の学力調査ではかなりの下位の常連です。
この新人の現状が、私の周りだけなのか、それとも全国的な変化なのか、
それすらも分からないのですが、全国的なものだとするならばかなり深刻な問題だなぁと、
勝手に憂いているれいこです。笑
皆さまの周りにいる新人さんは、いかがですか?
それなりの経験のある看護師の皆様、今の新人の働く姿を見ていて、
自分の新人の頃と違うなと感じることはありますか?
また、新人として毎日仕事を頑張っておられる方は、
この記事を読んでどのように感じられましたか?
下記フォームから是非、皆さんの意見を私にお聞かせいただけると嬉しいです。