看護師にとって、なくてはならない、欠かせないものって何でしょう?
仕事をする上で、これがないと困る!これがあると便利!というものを教えてもらいました。
必需品に関するアンケート調査です(´▽`*)
結果を見ていくと、多色ボールペンとの回答が多いようですね。
みなさんはどうですか!?
私は元産婦人科の看護師です。
産婦人科では、点滴をする機会が割と多くありましたので、タイマー付き電卓は必需品でした。
点滴の敵数を電卓で計算し、しばらくしてきちんとと点滴が落ちているか確認するためにタイマーを使ったりという感じで使用してました。
私にとっては「秒針のついた腕時計」が看護師としての必需品です。患者さんの脈拍を測るとき、また産科では胎児の心拍数を測る際に必要になります。
因みに胎児の心拍数は、10秒刻みで3回測るのが基本です。
最近では、バイタルチェックを自動血圧計で行うことも多く、脈拍を自分で触れて測定する機会は大幅に減少しました。
そのため、時計がなくても済んでしまい、別に秒針つきの時計がなくてもいいような感じがします。
でも、看護師は緊急時の対応をいつも視野に入れなくてはなりませんので、デジタルに頼りすぎないことも大事です。
勤務表とスケジュールを管理するもの(アプリやスケジュール帳)だと思います。
勤務が不規則なので、何かに誘われたときにすぐにお返事できるように常に携帯していました。
それと、自分が直近のシフトも把握できていない時もあったので、
自分管理の意味も込めて、勤務表とスケジュールは必需品です。
消臭スプレーです。特に、足と脇。
足は最近通気性のいいサンダルから、通気性の悪いシューズに変わったのも相まって長時間勤務の後には、足のにおいが気になります。脱いだ後の靴からも変なにおいがしないように消臭スプレーは必需品です。
それと、マナーとして、脇汗をかいて臭っていた、なんてことがないように制汗剤も同様の理由で必需品です。
多色ボールペンは必需品だと思います。
今では電子カルテを導入している病院が増えたのでパソコン入力なら関係ないのですが、日勤、準夜、深夜の記入は色分けをしますので黒、青、赤が必要です。
また、自分のメモとして書き留める場合にも多色ボールペンがあると、色を分けて目立たせられるので便利です。製薬会社のノベルティも多色ボールペンが多い気がします。
総合病院の一般病棟の勤務ですが、仕事での私の必需品といえば、やはり「ボールペン・バインダー」ですね~。
今は業務もだいぶ電子化してきてはいるものの、メモしたり、書き物したりする業務はやはり多い仕事ですので、ボールペンの消費は早いですね。
あと、メモしたり、必要な書類をはさんで持ちあるくバインダー(ナースの間では「バン」と呼んでいたりします)が大活躍しています。
ずばり、秒針付きの時計です。
最近では血圧も自動で測るのですが、やはり脈拍を手で測る機会は多く、デジタル時計では、区切りの秒数まで待ってしまうので、一目で10秒・20秒と区切りやすい、秒針付きは私のマストアイテムでした。
秒針が、1秒後毎にきざんでくれるタイプが私の好みでした。
使いやすい3色又は4色のボールペンです。
電子カルテになってきていますが、看護していてペンでメモをしたり、記録する場面はとても多いです。
使っているボールペンのインクが付きにくいものだとイライラが増してしまうので、常にインクの途切れがない使いやすいボールペンを持っていると安心します。
看護師の必需品といえば、もちろん『ボールペン』です。私は仕事をする時は必ず2本のボールペンを身につけています。
ボールペンはカルテを記入する際に必ず必要になるし、急にメモを取る際にも必要なので身につけておくのが基本だと思います。
なぜ2本かというとボールペンの使用頻度は多くどこかへ置き忘れてしまうことや、誰かに貸してしまうこともしばしば、そんな時でも2本あれば何とかなります。
それ以上の保有は仕事をこなす上で邪魔になってしまうので2本のボールペンが必需品です。
看護師の必需品、それは聴診器でしょうか。
聴診器は血圧を測る際には必ず必要になるもので、血圧は最低一回は測るので必要にあると思います。
その上、聴診器は聴診する際に耳に直接触れるものなので、他の方との共有は避けたいものです。
なので、一般的に皆さん自分のものをお持ちだと思います。
私は肺の音を聴く機会もよくあるので、常に身につけています。
私はハンドクリームが必需品だと思います。
看護師は嘔吐物や排泄物の処理をすることもあり、よく手を洗います。
また、患者さんに触れる機会がとても多く、院内感染を防ぐために、アルコールでの手の消毒もします。
ですので、手がひどく荒れてしまうため、ハンドクリームを塗ることをかかさなかったです。
私の看護師時代の必需品は秒針のついた腕時計でした。
デジタル時計を使ってみたこともあるんですが、どうも使いにくくて秒針付きを愛用していました。
汚れやすいので1000円くらいの文字盤の大きいタイプのものを使っていました。
健診の時にいつも持っていくボールペンはキャラクターとかがついた可愛いものをもってました。
自分の健診表だとすぐにわかるし、なんだかテンションもあがって楽しく仕事ができるような気がしていたのでそういうのを常に持っていました。
カーディガンなどサッと羽織れるものが必要です。
白衣はあまり下に着込むことができないので、寒い時期、特に夜勤では寒さ対策が必要になります。
最近では淡いピンクやうすい若草色などのきれいなパステル調のものを着られる病院が増えました。
しかし、昔はみんなが紺でした。
3色ボールペン(体温脈血圧表を書くときに色が決まっていたのでこのボールペンは必須です)印鑑は出勤表など必要な書類に押印するのに絶対いります。
あとは蛍光ペン、シャープペンシルはメモ書きや他スタッフに伝言するときの文房具として有利です。