医師や同じく看護師、医療従事者など同業者と看護師の結婚ってどうなんでしょう?
結婚相手の理想の職業についてのアンケート調査です。
結果を見ていると、賛否両論みたいですね。
ちなみに、うちの夫は普通のサラリーマンです。(´▽`*)
私はなしです。
家に帰って仕事の話になった時に、この事例はこのやり方だよねなどと議論になってしまいそうだし、医療業界は生活が不規則になりがちで夜勤もあるのでお互いすれ違うことも増えていきそうだからです。お互いの仕事内容がわかると気も休まらないだろうし、同業者以外の人がいいです。
お役所の事務の方とかがいいなと思います。
ありだと思います。
結婚を機にどちらかが退職しても、苦労がわかるので仕事の愚痴なども同じ目線で聞いてあげれます。
理想の職業はやはりある程度収入があり、忙しすぎず一緒に入れる時間が取れる職種がいいかと思います。
同業者との結婚は考えられません。
不規則な時間帯での仕事ですので、お相手のかたにはなるべく定時で勤務できる方を希望します。
もし子どもが生まれたときに、保育園の送り迎えができるような職業のお相手であればいうことはありません。
同業者との結婚はありだと思います。
逆に他の職業の人とは仕事についての理解がなくてしんどいような気がします。
理想の結婚相手はやっぱり医者かな。
結婚したら、フルタイムで働かなくてもいいし、仕事の大変さを理解してあげられると思います。
同業者との結婚はありだと思います。
結婚相手の理想は医療従事者(放射線技師や理学療法士)がいいかもと思います。
職場恋愛で結婚すると、仕事がしにくくなりそうだけど、まったく違う部署だけど、医療従事者なら
仕事の大変さを分かってくれそう。
病院は特殊な環境だから、特にそう思います。
同業者との結婚は無しだと思います。
同業者と結婚すると家でも仕事の話が嫌でも増えてしまうので、気が休まる機会がなくなってしまい負担になってしまうと思います。
理想の職業としては定休のあるサラリーマンや公務員がいいと思います。
工場などの製造や営業の人と結婚すると、仕事の都合で全く顔を合わせる機会がないということが起きてしまう可能性があるので、休みがある程度決まっている職業の方との結婚を考えるといいと思います。
個人的な意見としては、「同業者のとの結婚」は「あり」だと思います。
同僚らの話からすると、「なし」と答える方の方が多いかなという印象ですが、個人的には「あり」だと思います。
私の友人でも看護学生時代から付き合ってきたカップルや同期同士、先輩と後輩、などなど、結構いますよ~。
結婚すると、お互いがシフト制の勤務だったりすると、すれ違いの生活になったり、家族で家事や子育てを分担したりと大変なこともあるようですが、同職種ならではのお互いの理解の深さができるのが良いのかなと思います。
仕事での相談や身近な存在で頼りになる一番のサポーターになれるのかなだと感じています。
私は同業者との結婚はしたくありません。
医療についていろいろ教えてもらったり、相談し合えるというメリットがあると思いますが、まだまだ女性の多い職場で、若い看護師さんもどんどん入職してくると考えると、不倫できる環境が揃っている気がして、不安になります。
また、不規則でありすれ違いも多いと思うので、男性・女性半分半分くらいで土日祝日が休みとなる職業の方との結婚が理想です。
個人的には同業者特に医師との結婚は考えられません、なぜなら医師の職場には多くの女性(看護師)が働いています。
自分自身が病院などで働いていて感じるのは医師と看護師のコンタクトの多さです、仕事以外にもおつきあいが多いように見られます。
医師の多くには家庭を顧みない方も少なくないように思います。
わざとそう思わせているだけかもしれませんが、収入を家族以外に消費している額が多いように思います。
それに当直などで家を開ける時間も多く、お給料としては申し分ありませんが、結婚生活に支障が出るように思います。
なので、医師との結婚はありません。
理想な結婚相手の職業としては、自宅でお仕事が出来る建築家がいいです。看護師のお仕事は夜勤などで家を空けることも多いので、旦那様には仕事場兼自宅であることが望ましいです。
同業者との結婚は賛否両論ですが、同じ職種である事で仕事の大変さを理解し合える点ではメリットとなると思います。
同業者と結婚した先輩達も居ましたが、夜勤や残業などで家の事に手が回らない部分があっても、大変さを理解しているので協力し合い過ごせると聞きました。
反面デメリットとしては、一緒の時間は中々取れず、すれ違いになりがちだという部分もある様ですね。
一緒に過ごす時間を持ちたい方は、同業者との結婚は難しいかもしれませんね。
看護師や技師であれば、ある程度の勤務時間も決まってはいるとも思いますが、医師となると呼出などもありますよね?
互いの職を理解できる部分はありますが、一緒に過ごす時間を少しでも多く持ちたいと考える方は同業者より、違う職種の方との方が良いかもしれないと感じます。
子育てをしながらも働きたいと思う方は、現場仕事の方は比較的、時間を合わせやすい様にも思います。
現場仕事と言っても様々ですが、夕方五時頃には終わる様な現場仕事であれば、夜勤帯は子供を任せることも出来ますね。
日曜の休みも一緒に過ごす事が出来るかと思います。
どの様な職種の方であれ、自分の職への理解をしてくれている方が一番だと思いますよ。
ナースとの結婚は私はナシですね!どこに行ってもナーストークなんてやってられないですよ。疲れた自慢合戦になりそう。
医療系もなんか嫌です。
全く違う分野の人と結婚したいですね。会社勤めの人がいいです。
私とは無縁の世界なので、見聞を広めたいかなと思います。