日々の業務の中で、いろんなことがあり突然辞めたくなったり
他の病院・勤務先へ転職したくなったり・・・
という経験をお持ちの看護師さんも少なくないと思います。
当サイトでは、実際に看護師として活躍されている方、
もしくは過去に看護のお仕事に携わっていらした方からの
ご投稿をお待ちしております。
「○○○○なできごとがあって、もう無理!辞めたい!」
「こんな職場、もう嫌だ!転職したい」と思った瞬間のエピソードを大募集しています。
最近のことです。眼科クリニックに転職しました。
面接で聞いていた仕事内容は手術介助と外来業務でした。
実際就職してみて手術介助は問題なかったのですが、外来業務の中に
技師さんが対応するような業務も沢山含まれており、
早々と退職することになりました。
最初に内容も聞くべきでした。
また。院長先生の横暴さはピカイチで患者様の前でスタッフを大声で怒鳴っていました。
それを見たとき今のうちに辞めようと決心しました。
手術室看護師として就職したときの話です。
手術室業務は対して忙しくなかったのですが、
看護師同士の対立が激しく辞めることになりました。
色々な病院を見てきましたがこんなにひどい。
ところは初めてで面食らったのを今でも忘れられません。
家族がいるのですが、時間がさけなくて子供にかまってあげられないので
子供との距離を感じた時に辞めたいと思いました。
子供の祖父母に預かってもらっているのですが
私よりも祖父母といる方が子供は楽しそうで辛いと思う時も多かったからです。
育休後に復帰した病棟で、子供が続けて熱を出したり、
ぜんそくが悪化したりで具合が悪くなることがあり、
何度か仕事を休まざるを得ないことがありました。
その時に、「困ったときはお互いさま」といいながらも
「どうして子持ちをこんな病棟に寄越すかなあ」と言っている
スタッフの声が聞こえたとき、「辞めたい・・・」と切実に思いました。
自分のいる部署では、毎年年度末に事例検討会をしています。
師長が提案して始めた、私の部署だけ独自の勉強会です。
レポート形式で、何ヶ月か前から準備し、
レポート作成して発表会をするのは正直しんどい。
勉強になることはわかってるけど、その時期が来ると、
「もういや!」と思ってしまいます。
患者さんに対して優しく出来なかったり、職場で余裕のある振る舞いが出来ていないときに、
かつて自分が目指していた看護師像を思い出したりすると、
辞めてしまいたくなりました。
自分のいる部署では、毎年年度末に事例検討会をしています。
師長が提案して始めた、私の部署だけ独自の勉強会です。
レポート形式で、何ヶ月か前から準備し、
レポート作成して発表会をするのは正直しんどい。
勉強になることはわかってるけど、その時期が来ると、
「もういや!」と思ってしまいます。
久しぶりに会う友人や、合コンなどで看護師をやっていることを話すと、
とてもちやほやされて質問攻めに合います。
その瞬間は優越感に浸るのですが、翌日出勤すると
いつも通りの地獄のナースステーションで辞めたくなります。
ツイッターのエゴサーチに「看護師」と入れると「看護師 辞めたい」と出てきます。
自分と同じ辛さを味わっている人がいると思うと頑張れると同時に、
早く結婚して仕事辞めたいなと思ってきます。
看護師の人数が少ないため、看護師1人に対しての仕事量があまりにも多い。
その辛さから辞めていく看護師が多く、
辞めた看護師の仕事を誰かが引き継がなければならない。
そんなサイクルに馬鹿らしさを感じたときに辞めたくなります。
担当する患者さんとの相性はどうしてもあって、
「あなたが担当でよかった」とうれしい言葉をいただくこともあれば、
私が担当している患者さんが同僚に対して「
あなたに担当になってもらいたい」と言っているところを耳にしたとき、
辞めたくなります。
女だらけの職場であるため、ナースステーションに
イケメン研修医が現れると職場が華やぎます。
しかし、誰かがイケメン研修医と付き合っているなどとウワサが流れると
途端にイジメが始まるため、転職したくなります。
病気になったりケガをしてしまうと、周囲からの白い目が凄まじい。
どの職場でも「体調を崩す=自己管理ができていない」と言われるかもしれないが、
看護師は病休がもらえない。
いっそ辞めてしまいたくなる。
職場に喫煙室がなく同僚が休憩室で喫煙するため、煙が苦手な私には苦痛でした。
一度、喫煙中の休憩室の扉を開けた時、
一瞬でしたがひどい頭痛に襲われたことがありました。
それ以来、自分でも過剰だと思うくらい煙に敏感になり、
休憩室で休憩することが出来なくなりました。
くだらないことですが、翌日夜勤なのにテレビで病院を舞台にしたホラー番組を観てしまい、
そのせいで些細な物音や壁のシミなどに敏感になり、
この病院こんなに汚かったのかと気付かされたときに転職したくなります。
ただでさえキツイ病院の仕事の中でも、トップクラスのキツさを誇る「救命救急病棟」。
絶対に配属されてたまるものかとあれほど思っていたのに、
いつの間にか配属が決まっていたときは転職したかったです。
ほとんどのスタッフが身内と言えるようなクリニックで勤めていたときです。
本来看護師がすべき業務を介護士など(その家族・配偶者)が行ったり
患者の前でもスタッフ間で個人的な話をしていたりしました。
看護職の知り合いが子どもを連れて受診した際、その様子を見て
「言いたくないけどプロとは思えない。けじめがない。」と言っていました。
確かに・・と思たのは言うまでもなく、こんな職場にいても
スキルアップできないって感じました。
配属されて半年ほどの職場では、人間関係がギクシャクするのも仕方がないのですが、
自分より後からやって来た後輩が、親しみを込めて
みんなから名前で呼ばれていたりすると辞めたくなります。
夜勤の業務についていけず、身体を壊してしまいました。
日勤のみのシフトへ変更してもらいましたが、
スタッフとの関係がこじれてしまい
「所詮夜勤が出来なければ看護師とは言えない」と
先輩に一喝されたのがトラウマです。
私が看護師をしていた頃、職場に物凄く怖い先生がいました。
患者さんについて先生に報告する機会があるのですが、
少しでも気に入らない態度や話し方だと
他の患者さんにも聞こえる様な大声で怒鳴られるのです。
流石にもう辞めたいな、と思ってしまいました。
患者さまの看護がやりたくて看護師になったというのに、
実際の仕事では患者さまの介護と、
患者さまの様々な後処理しかしていないことに気づいたとき、転職したくなりました。
くだらないことですが、看護師同士で居酒屋さんなどに行くと
大抵グチ大会になるのですが、一般の方々がひいてしまうような
下品な発言を堂々としていることに気づいたとき、
一瞬この仕事辞めようかなと思いました。
働き始めてある程度、経験年数がいったとき、今後の自分のあり方、
働き方、やりたいことなどを考えたとき、一度やめて他の世界を観たり
(転職や進学、留学、長期での旅行など)してみたいなと思い、
やめることを決めました。
病院や病棟のシステムやそれに伴う問題、人間関係のトラブル、
人員不足からの仕事の忙しさ、体調をくずしたときには、仕事をやめたいなと思いました。
人間関係や病棟や病院の抱える問題に改善がみられないときに、
やめようと決意しました。
とにかく文句をつけたいだけの先輩ナースっていますよね。
それの標的になったら大変。
なにをやっても、ちょっとした粗を取り上げられて
ねちねちと嫌味を言われちゃいます。
そんなミス、あなたも他の同僚もしているというのに・・・
何故私だけがくどくどと言われなきゃならないんですかね。
そんなことがほぼ毎日あるとやっぱり辞めたいと思っちゃいます。
自分が部屋持ちをしていて仕事を終わらせ、
まだ他の部屋の業務が終わってなかったので手伝ったら、
翌日に「ここできてなかったんだけど」と指摘され続けてます。
年配の看護師が偉そうで苦痛・・・
本当に辞めたくなる。
うちの病院の給料は非常に安いです。
毎月夜勤に4回は入っているが、手取りは22万ほど、、、
一人暮らしなので何だかんだで15万ほどは生活費で消えていくので
少し贅沢をするとすぐに給料はそこを尽きてしまいます。
働いているのは精神科病院のためマイペースに仕事は出来るが、
なにかせモチベーションが上がらない。
毎日毎日ルーチンワークのため自分の看護師人生は
何なんだろうと常に疑問に思ってしまう。
認知症の患者さんを援助してた時に「あんたなんかに何が出来るんだ!?」と罵倒されました。
何も出来ないのは患者さん側なのに罵倒されてかなりイライラ。
更にそれが続いていくともうフェードアウトしたくなります。
看護師をやる前までは日勤のみの仕事をしてきましたが、
いざ看護師になり夜勤を行うとやはり辛いと感じますね。
特に夜勤明けでも業務が終わらずに昼過ぎまで仕事をするのが普通になったときは
流石に辞めたいと思いました。
日勤の業務だけども情報収集のため朝7時半には出勤しているが、
先輩看護師からは「そんなに早く来てもあんまり意味ないね」と嫌味を常に言われる。
先輩看護師よりも確実に業務はこなしているのにかなり理不尽。