今年最後の更新になります。
2014年のはじめにスタートした当ブログですが、
みなさんのアクセスのおかげでココまで頑張って続けることができました。
ありがとうございます。
2015年も、みなさまのお役に立つ情報を更新していければ・・と思っています。
どうぞよろしくお願いします(*´▽`*)
今回は、2015年の抱負について、現役看護師さんにアンケートをとってみました♪
私自身は・・・家事と仕事との両立でしょうか。
具体的な話になるのですが・・・
とりあえず掃除機はこまめにかけるのですが、
細かいところのお掃除とか収納の片付けとか・・・
どうしても疎かになっちゃって、12月の大掃除が毎年大変(>_<)
世間のサラリーマンみたいに、長期休暇があるわけでもなく
勤務は通常通りなので、12月は、ホントいつもバタバタです。
夫の協力もあり、今年もカツカツでなんとか年が越せそうです(*‘∀‘)
2015年は、家の片付けやお掃除など、日頃から計画的に進められるようになりたいものです(*'ω'*)
あと、当ブログもできるだけ頻繁に更新することが目標です☆
来年の抱負は仕事だけではなくプライベートも充実させていきたいです。
2014年は仕事に追われて、友人などとの食事も行けなかったので2015年こそは行きたいです。また、彼女もいないので彼女が出来たらよいなと思っています。
2015年では暴力対応をマスターしたいと思っています。
精神科なので保護室担当になると暴力対応を熟知していないとスタッフ側が危険にさらされることがあります。
2014年も数件スタッフの対応が悪く粗暴になってしまったため2015年は粗暴0を目指します。
2015年はベテランのスタッフへも気を使わずに接していきたいと思っています。
うちの病院は再雇用率が高いので少し気を使って職場の雰囲気が悪くなることもしばしばあります。
若い力を集めてベテランとうまくやっていきます。
来年度からは転職しようと思っているので、「楽しく仕事できる環境で自分の出来る限りのことをする」ことを目標にがんばりたいと思います。
なかなか自分に望みにかなった職場や仕事内容を選ぶのは大変ですが、自分が社会でも少しでも役に立てるような、社会に還元できるような心持でいきたいと思っています。
私は今年看護婦になったばかりなので仕事を覚えることで今年は手一杯でした。
そのせいで患者さんの心のケアに関してはほとんど手につかなかった状態であったような気がします。
なので来年は仕事もきちんとしつつ患者さんともっとコミュニケーションがとれるようになりたいと思っています。
私は家庭を持つ看護師です。
娘がいて中学生ですが私は仕事で忙しいので最近構えていないことで会話の変化がありました。
まだ反抗期はきていませんがこれから迎えるだろうことを考えると仕事と家族との距離をバランス良く生活したいなと考えています。
来年より外科病棟から内科病棟へ病棟が変わります。
新たな分野への挑戦は初めてなので緊張しますが、患者様とじっくり関わり、より看護について深めていきたいと思います。
また、4月には看護師4年目となります。もともと興味のあった看護教育についても経験を積んでいければと思います。
来年の抱負は、今年はお仕事を休職していたので、看護師としての職場復帰と休職中に始めた新しいお仕事が続けていけるように頑張ることと、同じく仕事と家庭の両立を無理なく楽しんで行えるように心がけて見ようと思います。
頑張って働いて、奨学金を完済して大学院に行く準備がしたいですね!
アルバイトもしたいです。
また、平和な病棟を維持できるように祈るばかりです。
スキル的には、血管が見えない人の採血やルート取りを一発でできるようになりたい!
来年の抱負は年間100万円貯金することです。
看護師は意外と低賃金ですが、ブランド物も好きなのですぐに給料を使ってしまいます。
その教訓を来年こそは活かして年間100万円を貯金します。
貯金したら何を買おうか迷います。
来年の抱負は看護師としてキャリアアップすることです。
特にうつ病の認定看護師を取得したいです。
周りの看護師もちょくちょく認定看護師取得へ向けて切磋琢磨しているため自分もその流れに乗ってキャリアアップをしたいです。
すぐに焦ってしまい、不安から、一方方向でしか患者さんの観察をできないこともあった。
今年は患者さんの回復力(自然治癒力)を高められるように、色んな角度から観察して、業務を効率的に行いたい。
また、患者さんが安心できるように声がけを怠らず、細やかな気配りを忘れないように業務に取り組みたい。
すぐに焦ってしまい、不安から、一方方向でしか患者さんの観察をできないこともあった。
今年は患者さんの回復力(自然治癒力)を高められるように、色んな角度から観察して、業務を効率的に行いたい。
また、患者さんが安心できるように声がけを怠らず、細やかな気配りを忘れないように業務に取り組みたい。
家の中がなかなか片付けられないので、できるだけいつも綺麗な状態を保つことができるように、家の中の整理整頓と心がけたいです!
看護師たるもの、家の中も綺麗にしていないとダメだ・・・と常日頃強制観念のように思っているので、完璧でなくてもちょっとでも綺麗にしておけるように頑張りたいです。
つい最近転職をしたばかりなので、新しい職場に慣れ、やりがいを見つけられるように頑張る。
また、家事と仕事の両立がうまくいくように適度に手を抜きつつ・・・楽しい人生を送れるよう前向きに生きる!仕事もプライベートも充実した1年が送れますように。
まだまだ忙しいと、せかせかしがちになって顔も固くなってしまっているような気がします。
どんなに忙しくても、辛くても患者さんに悟られないように、いつも笑顔で安心させられるような、余裕がある雰囲気が出せるようになって行きたいです。